お祝いの席で日本酒の樽をわり、お酒をふるまう鏡開きとは何ために
行われているのでしょうか?おめでたいことで用いられるもののようでは
ありますが、鏡開きの本当の意味はなんでしょうか?これから結婚式を
むかえるかたにもわかりやすく、鏡開きの意味についてお伝えします!
鏡開きの本当の意味は?結婚式で行う本当の理由とは?
鏡開きは、戦国時代などで戦にむかう武士たちを励ますために酒樽を割って
ふるまったことが始まりだと言われています。
鏡のような丸いふたを割ることで、運を開くという縁起のよい意味をもっています。
そのころ、鏡にはたましいが宿るとされていて、「割る」ことは縁起がわるいため、
「開く」という表現が使われています。
このほかに、お正月に神さまにお供えしたおもちを「鏡」として、それを割って
食べることも鏡開きと言われています。
鏡開きが持つ、ふたりの門出祝う演出が、結婚式にはすごくぴったりですね!
和装にとてもマッチした目を引く演出なので、有名人の結婚式などでも人気
なのです。列席者にも印象的な一生の思いでになることでしょう。
結婚式での鏡開きはだれが行うの?樽の中身は何がいい?
結婚式では、新郎・新婦やそのご両親たちでとり行うことが多いようです。
一般的には、司会進行のかたのかけ声で、「せーの!」「よいしょ~!」と
樽のふたを木づちで叩き、「おめでとうございま~す!」と、列席者の拍手で
締めくくります。
ふたはあらかじめ割れ目が入っていて、軽くたたけば割れるようになっています。
おめでたい席なので、木づちや樽には紅白リボンなどのお飾りがほどこされます。
また、樽の中身についてはさまざまです。
自分たちの好みの日本酒樽を使用したり、ワインやジュース、お菓子などに
変えても楽しめます。
鏡開きでポピュラーな樽の大きさは、「4斗樽」という、60センチ×60センチの
大きさのタイプです。見ばえもよく人気ですが、お酒を入れると最大36リットル
約200人前になります。
量は調節できますので、あとで捨てることなどがないように気をつけたいですね。
料金は、3万円台から7万円台と幅がひろく、大きさも4斗樽からギフト用の
ミニタイプまでさまざまです。商品えらびも予算などに合わせて、どんなふうに
演出をしてみたいのかを考えながら、お好みのものを見つけてみてくださいね。
まとめ
自分がどうしいう結婚式をしてみたいか?いざとなると、どうしたらいいか
わからなくなる時もあります。そういう時は具体的にイメージできるように
経験者の式のようすを聞いてみたり、いろいろな情報を集めてみると、ご自分が
何をしてみたいか浮かんでくるようになると思います。
誰かと比べる必要はありません。自分たちだけのすてきな時間をぜひ想像して、
楽しみながらいろどりを考えていってみてください。
コメント