皆さんは同級生とどれくらいの頻度で会っていますか?
小学校、中学校、高校、大学と、年をとるにつれて、
同級生と顔を合わせる機会がどんどん減っていく気がします。
そんな同級生と久々に会えるチャンス、それが同窓会ですよね。
久しぶりに会って、懐かしい話に花を咲かせたり、
当時の生活に思い出が多かったり、地元を離れてしまった方などは
同窓会を楽しみにしている人もいるかも知れません。
ただ、当日を迎えるまで大変な思いをするのが、それをまとめる幹事です。
出来ればやりたくないという方も多いのではないでしょうか。
そんな、幹事なんてやりたくない!と思っている方の
上手な断り方について一緒に見ていくことにしましょう。
同窓会の幹事をやりたくないその訳は?
同窓会の幹事をやりたくない理由として最多なのは、
ずばり「面倒だから」です。
例えば、あまりないかも知れませんが、
小学校の同級生と高校時代に同窓会をする。
これだと、そこまで大変ではありません。
今はスマホが普及してSNSなんかも充実していますから、
すぐに連絡を取ることが可能でしょうし、
だいたいの同級生は小学校時代と同じ
または近い場所にある高校に通っている場合が多いと思います。
ですので、同窓会をする会場や日取りを決めやすく、
スムーズに計画することができるでしょう。
他にも、成人式で地元に帰ってきているタイミングで同窓会をする場合も
比較的簡単に同窓会を計画、進行できるかと思います。
問題は、高校を卒業後、各々が地元から離れた後に
地元で同窓会をする場合や、大学時代の同窓生と
大学近辺で同窓会をする場合です。
つまり何が言いたいかというと、集合するのが難しい状況であればあるほど、
幹事は大変で、面倒くささが増すという事なんですね。
毎回同じ人が担当!同窓会の幹事の悩みは?
そんな「大変」で「面倒」な幹事ですから、なり手を探すのも一苦労でしょう。
地元での同窓会の場合、卒業後も地元で就職したりして
地元に残っているメンバーが幹事を務める場合が多いようです。
その為、毎回同じメンバーが幹事を担当することもあるようですね。
そんな幹事が抱える悩みとして多いのは
① 連絡先が不明で連絡が取れない人がいる。
② 返事がなかなか返ってこず、人数把握が難しい。
③ 参加かできるかどうか微妙な人の扱いが難しい。
④ はがきなどで連絡しても、メールなどで返信され集計がとりにくい。
などが挙げられます。
① は本当に困りますよね。
進学や就職でバラバラになっているのが普通ですし、
名簿なんて最近ではほとんどありませんからね。
また、毎回同じメンバーが幹事をすることで、
何となく周りも気が緩んでしまって
返信期日や返信方法もなぁなぁになってしまいがちですよね。
大変で面倒な幹事という仕事を引き受けてくれているのだから
同級生たちももう少し協力的になってあげられればいいのですが・・・
同窓会の幹事の上手な断り方とは?
さて、本題の幹事の依頼が来た時の上手な断り方があるのか?
という点ですが、先ほどもお伝えした通り、
地元で同窓会をする場合は地元に残っている人が幹事をする場合が多いです。
その理由は集まって計画を立てたり、地元のお店なんかを調査したりと
何かと地元での行動や準備が増えるからです。
ですので、地元にいるけど幹事をやりたくない場合は、
その打ち合わせに参加できない理由があると断りやすいかも知れません。
例えば、仕事で出張が多く地元になかなか留まれないとか、
妊娠中や産後すぐの為、自由に動くことができないとか、
そういった理由なら、承諾してもらえるかも知れませんね。
ただ、注意しなければならないのは、同窓会に参加する予定なのであれば
あまり動きにくいという理由をつけない方がいいでしょう。
当日参加しづらくなってしまっては困りますから。
まとめ
同窓会は毎年やるところもあれば、何年、何十年に一度の場合もあります。
いずれにせよ、いつかは幹事をしなければいけないと思って、
周りと連携を取っておくと、いざ幹事をしなければならなくなった時に
少しは楽に進められるかもしれませんよ!
コメント