熱帯夜が開けてからの朝、1日の始まりがリモコンのボタンを押すことから
になるのも珍しいことではありません。
そんな時にふと目にとまるのが、「冷房」と「ドライ」のボタン。
普段は「冷房」で済ませていたけど、それでは耐えきれなくて
「ドライ」を押してみたらこっちの方が涼しかったなんて経験もあることでしょう。
冷たい空気を出すイメージがすぐにわかる冷房と違い
どうしてドライで涼しくなるのかは、パッと思い浮かばないですよね。
そこで今回は
冷房とドライの違い、どうしてドライの方が涼しくなるのかについて
お伝えしていこうと思います。
エアコンをドライにしたら冷房より寒くなる原因はこれ!
・そもそもドライってどういうこと?
ドライというのは除湿機能のことで、温度ではなく湿度を下げる機能のことをいいます。
ジメジメと湿った空気をカラっと乾燥させる機能ですね。
更にドライというのは、実は冷やし方が2種類に分かれているのです。
○弱冷房除湿
冷房して部屋の温度を下げながら同時に湿度も下げる方法です。
湿度を下げる為に冷やされた空気は、そのまま室内に残ります。
温度も湿度も両方下げて、2つの冷却効果でカラっと涼しくしたい時に使われます。
○再熱除湿
部屋の温度は下げないように、湿度だけ下げる機能です。
湿度を下げるため冷やされた空気は、元の室温と同じになるように
暖められてから戻されます。
温度はちょうどよいので、湿度だけ下げてカラっとさせたい時に使われます。
製造された年代によって、冷却方法の強さにも差があるようです。
気になる電気代としては、再熱除湿、冷房、弱冷房除湿の順に負担が大きいです。
・どうして寒くなるの?
湿度というのは、空気中に含まれる水分の量で決まってきます。
温度が高い程水分を多く含むことができますから
暑い夏は冬よりも湿気が多いということになります。
逆に冬は空気中にあまり水分を含ませることができないので
空気が持ちきれなくなった水分が結露などの現象
として形に出るというわけです。
エアコンのドライボタンを押すと
エアコンが頑張って湿気の多い空気をかき集めます。
そうして集まった空気は、熱交換機という場所で冷やされると
温度が低くなって持ちきれなくなった水分がホースから外へ出される
仕組みになっています。
外からエアコンの室外機を見ると水が出ているのは
部屋にあった余計な水分を出しているということなんです。
これを繰り返していくことで、部屋の空気がだんだんと冷えていくのです。
空気を冷やしているだけの冷房とは違い、中に含まれる水分を処理しているので
ドライの方が冷えるというわけですね。
エアコンのドライの効果のポイントを教えます!
ドライ機能には夏場涼しくするだけでなくいろいろな使い方があります。
夏はもちろんのこと、冬の季節には結露を防ぐ為にドライ機能を使っていた
場面もありました。部屋の水分を取り除くので、それによって結露を防ぐというわけですね。
また、梅雨の時期などに部屋干しする際にも、湿度を下げてくれるドライ機能が活躍します。
除湿機能は夏だけというわけではなく、部屋の湿度を下げたい時になったら
使っていくというのが効果的のようです。
部屋を涼しくするという機能は同じなので、快適さを優先してドライにするか
電気代を優先して冷房にするか選ぶこともできます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
日本の夏は梅雨から続くいてくるので、とにかく湿気が多くジメジメした暑さが続きます。
空気中の水分を取り除いて涼しくするというのは
日本の夏に合わせた最適で画期的な方法です。
今日がどんな暑さの日なのか見極めて、適切に「冷房」と「ドライ」を
使い分けることができたのなら、経済的にも優しいエアコンになり
かしこい使い方ができているといえるでしょう。
近年は冷夏だったり季節外れの台風だったりの異常気象が続いているので
エアコンもそれに合わせて機能が変わっていくのではと思います。