食パンって美味しいですよね。
毎朝のルーチンとして食パンを食べている人も多く、その場合は食パンをまとめ買いすることも多いでしょう。
しかし、そんな食パンですが、まとめ買いをすると気になるのが保存期間ですよね。
ついうっかり食パンの賞味期限が切れてしまうと、せっかく買った食パンが勿体無いです。
ここではそんな食パンの保存方法に付いて解説をしていきます!
食パンの適した保存方法を解説!
食パンですが、適した保存方法はなんなのでしょうか?
まずは食パンの保存方法に付いて解説をしていきます。
・常温保存
食パンですが、多くの場合は常温保存をすると思います。
市販の食パン場合、防腐剤が入っているので、そう簡単には傷むことはありません。
ですので賞味期限内であったら常温保存でも食べることができます。
ただ食パンは乾燥に弱いです。
食パンが乾燥をすると、食パンのふわふわ感や風味がなくなってしまうので、美味しく食べることができません。
また手作りのパンであったり、パン屋さんの食パンの場合は、防腐剤が使われていないので、その場合は2日以内に食べ切るようにしてください。
・冷蔵保存
食パンですが、実は冷蔵保存が一番向いていません。
食パンを冷蔵保存してしまうと、乾燥をしやすのに加えて、食パンに含まれているグルテンが劣化をしてしまいます。
そうなると著しく味が落ちてしまうので、食パンの冷蔵保存は避けましょう。
・冷凍保存
食パンですが冷凍保存はできるのでしょうか?
結論から言えば、食パンは冷凍保存が適しています。
食パンを冷凍することで、風味をそのまま残すことができるので、食べる際にも味を落とすことなく食べることができます。
そして食パンを冷凍保存することで1ヶ月近く日持ちをすることができます。
冷凍保存をする際ですが、一枚ずつラップに包んで保存をするようにしましょう。
そうすることで、食パンが空気に触れずに美味しく保存できるだけでなく、中までしっかり冷凍することが可能です。
食パンを一斤で冷凍したり、複数枚重ねて冷凍をすると、冷凍ムラができたり、パンがくっついてしまって食べる際に困ることになります。
なので一枚ずつ食パンをラップに包んで冷凍するようにしましょう。
パンの冷凍は食パンに限らず、どんなパンでも可能です。
ぜひ試してみてくださいね。
冷凍した食パンの解凍方法を紹介!
それではそんな冷凍した食パンですが、どのように解凍をすればいいのでしょうか?
続いて冷凍した食パンの解凍方法について解説をしていきます。
冷凍した食パンですが、基本的にはそのままトースターに入れればOKです。
その際ですが、トースターの温度は高め(200℃)ほどにしてから、3分温めるようにしましょう。
それによって表面がカリカリに仕上がって、焼きたて同様の食パンを楽しむことができます。
もちろんこのままでも十分美味しいのですが、さらに美味しく食パンを食べる方法があります。
それは耐熱容器に水を入れて食パンと一緒にトースターに入れることです。
それによって、食パンを加熱する時に水が蒸発することで、外はこんがりながらも中はしっとりの食パンを食べることができます。
最近のオーブントースターではこのスチーマー機能がデフォルトで付いていることが多いです。
ただオーブントースター用の耐熱容器は100円ショップにも売っていますし、これだけで味は全然変わるので、ぜひ試してみてくださいね!
まとめ
食パンですが、すぐに食べる場合は常温でも良いですが、長期間保存する場合は冷凍保存をするようにしましょう。
その場合はできるだけ1枚ずつラップに包むことで、食パンの風味を逃さず保存をすることができます。
食パンを解凍する際には、そのままオーブントースターで焼けばOKです。
その際に、耐熱容器に入れた水を一緒に入れることで、食パンの中をふんわりと仕上げることができます。
ぜひ食パンを美味しく保存して最後まで美味しく食べてくださいね!