フローリングのべたつきの原因って?家庭にあるもので一発解消

暮らし

フローリングのべたつきが気になる!
しっかりと掃除をしてるつもりでもベタつきが取れない。
そんな経験ありませんか?

そのベタつきの原因か分からないまま掃除をしてませんか?
フローリングのベタつきの原因が分かればどのように掃除をすればいいか分かってきます。
洗剤以外でもご家庭にあるものを使って簡単に掃除することができます。

ここではフローリングのベタつきの原因とオススメ掃除方法を伝授します。

  

フローリングのべたつきの原因って何?

フローリングがベタつく主な原因

  • 皮脂汚れ
    人は汗をかきます。夏だろうが冬だろうが汗はかきます。
    1日にコップ一杯以上の汗をかくことを知ってましたか?

    そのため、足裏の汗や皮脂が意外とフローリングにベタベタと付着しています。
    夏場は特に裸足でフローリングを歩く機会が多く、皮脂が付着する事が多いのでベタついてしまいます。

  • 油汚れ
    キッチンは揚げ物や油を使った料理をする事も多く、ベタ付いている場合のほとんどの
    要因が油といってもいいでしょう。

    注意しなければならないことは、キッチンではいているスリッパで歩きまわらない。
    そのスリッパでリビングや他の場所でも履いているとスリッパの裏に付着した油が家中を汚してしまいます。

  • 湿気
    梅雨の季節など湿度が高いときは注意が必要です。
    フローリングはカーペットや畳に比べ吸湿性が低くベタつく事が多いです
  • ワックスの劣化
    ワックスは時間が経過すると自然に剥がれ劣化します。
    ご家庭ではフローリングにワックスをかけている所も多いですが、
    ワックスが劣化すれば汚れも付きやすく、ベタつきやすいです。

    スリッパ、裸足で部屋を歩いても自然に剥がれ劣化します。

様々な原因が考えられます。

お酢やセスキ炭酸ソーダなどを使ったオススメ掃除方法を伝授

お酢やセスキ炭酸ソーダなどを使って簡単にフローリングのベタつきを掃除できます。
どれも環境に優しく、人体に無害なものなのでペットや小さな子供がいる家庭でも安心して使えますよ。

  • お酢
    溶解、浸透、はく離作用があるので効果的に油汚れを落とす事ができます。
    酢水を作ります。
    お酢(大さじ2)と水(1リットル)を混ぜます。

    酢水でフローリングを拭き、仕上げに水拭きをします。
    酢の匂いが残るかもしれませんが、自然に消えますので気にしなくていいですよ。

  • クエン酸
    界面活性剤によるぬるつきがないので、フローリングがさっぱりした仕上がりになります。

    クエン散水を作ります。
    クエン酸(大さじ2)と水(1リットル)を混ぜます。

    クエン酸水でフローリングを拭き、仕上げにから拭きをします。
    夏場など裸足でフローリングを歩く場合にオススメです。

  • 重曹
    油汚れなどの酸性の汚れを中和させ、浮かして取れやすくしてくれます。
    同時に消臭効果も期待できます。

    重曹水を作ります。
    重曹(大さじ2)と水(1リットル)を混ぜます。
    重曹水でフローリングを拭き、水拭き、仕上げにから拭きをします。

  • セスキ炭酸ソーダ
    炭酸ナトリウムと重曹の化合物で、両方の中間的な性質を持っています。
    重曹より水に溶けやすく、重曹の何倍もの洗浄力があります。

    セスキ水を作ります。
    セスキ炭酸ソーダ(小さじ2)と水(1リットル)を混ぜます。

    セスキ水でフローリングを拭き、仕上げに水拭きをします。

    セスキ炭酸ソーダと重曹はフローリングの材質によって使用できない場合があります。

    白木などの水拭きをすると床に染み込んでいくタイプの床に使用すると
    ワックスを剥がしてしまう可能性があるので注意が必要です。

    必ず試し拭きを行いましょう。

上記で作ったものをスプレーボトルに作り置きしておけば効率よく掃除ができますので
試してくださいね。

まとめ

小まめに掃除をするこれが一番の策です!

油汚れなどのベタつきはたまっていくと落とすのもかなり時間がかかってしまいます。

手間がかかりますが、定期的にワックスを塗りなおす事で汚れが付きにくくなります。
ワックスを塗る前は必ずしっかりと汚れを落としましょう。

1年に1回は塗り重をして、5年に1回は塗り直しをすることでキレイな
フローリングを維持する事ができます。

ベタつきを早く解消して快適に過ごしましょう。


コメント