結婚後、両家にお中元は必要?送る場合の選び方や相場は?

イベント・行事

結婚後は家族間の行事も増え、直面するのがお互いの両親との付き合い方。嫁いだ女性はマナーや習慣も違うので、気を使う事も多くなりストレスになっていないでしょうか。その行事の一つがお中元、結婚する前はもらう事も贈る事もなかった方も多いはず、いざ贈る立場になると、そもそも両家に贈るのか?何を贈ればいいの?一体相場はいくら?と疑問が沸いてくるかと思います。ここでは、そのような疑問についてアドバイスをさせて頂きます。

  

結婚後のお中元は両親に送るべきなのか?

お中元は、日ごろお世話になっている方への季節の挨拶とお礼を込めて贈るものです。特に結婚後は、上司や仕事仲間、仲人、お世話になっている親戚が一般的といわれています。
両親については、必ずしも贈らないといけないものではありません。

結論、贈るかどうかの判断は、話合って決める事がオススメです。正解はありません。
なぜならば、単純に生まれた環境も違えば土地も価値観も違うし、ルールのある地域もあるからです。
兄弟や親戚がどうしているかを参考にするのもいいかもしれません。

妻としては、「贈らなかったから、何かおもわれるかな」などダメ嫁のレッテルを貼られるのではないかと心配になりますよね。そうのような心配事やストレスを解消する為に、初めにお互いの価値観を確認しておきましょう。

コミュニケーションの一つとして「お中元を贈りたいのですが~」などと確認をするだけでしっかりした嫁の印象がつくかもしれません。会話の中で、「お中元を改まってする間柄でもない」と考えている両親であれば必要ないでしょう。

しかし、義両親がいい人ばかりではありませんので、そういった時は夫に直接聞いてもらいましょう。「そんな常識もわからないの」と妙な捉え方をされないようにしてください。

両家でお中元を贈らない事になっても、帰省する際には手土産を持っていくと喜ばれるでしょう。

家族や親せきに喪中の方がいたら。

贈る時期の配慮をしましょう。お中元はお礼の挨拶ですので、原則的には問題はありませんが、四十九日が済むまでは何かと忙しいかと思いますので、時期を遅らせるのがマナーです。お礼状は喪中ですので、言葉の配慮は必要です。おめでたい言葉や祝いの言葉は避けましょう。また、のし紙は無地にすることや、紅白の水引きは使いません。

お中元を両親へ贈る時の選び方は?

両親に贈る事が決まれば、いったい何を贈ればいいのか?と悩んだりしませんか?お中元であれば、ビールやジュース類、そうめん、ゼリーなど涼しげなものが人気ですが、せっかく贈るのですから両親の好みや家族構成に合わせて贈りましょう。

好みが分からない場合や、こだわりが強い両親であれば、ここでも聞いてから贈るのがオススメです。

妻は、義両親の好みが分からなければ夫に何がいいか聞いてもらってください。義母の好みに合わせた方が無難かと思われます。

マナーとして、のし紙や送り状同封は忘れないようにしてください。のし紙は百貨店、デパートなどでは、ある程度配慮して行ってくれます。

お中元の時期や相場は

地域によって違いがありますが、お中元は贈る時期にきまりがあります。

  • 東日本:7月初旬~7月15日頃
  • 西日本:8月初旬~8月15日頃
時期が過ぎてしまうと「暑中御見舞」と表書きが変わってきますので注意が必要です。

お中元の相場は?

両親に送る場合は3,000円~5,000円ぐらいの金額が適切です。両親へ贈るものですから、あまり高額すぎると気を使わせてしまします。

まとめ

お中元とはそもそも、お世話に方々に感謝の気持ちを伝えるものなので、両親に贈るのは少し他人行儀ではあります。嫁いだ妻は、環境や価値観の違いでダメ嫁のレッテルを貼られないようにと悩む事も多いと思います。まずは、兄弟姉妹や相談ができる親戚に聞いてみるのも一つです。どうしても聞けない場合は夫に相談して聞いてもらいましょう。義両親に贈る場合は、手紙を添えたりと一工夫する事で、あなたの良さがグッと上がります。夫婦間、家族間で話し合いをして解決しましょう。


コメント