入学祝いのお返しのタイミングはいつ?お返しに商品券はアリ?

入学式

お子さんが入学することになると、周囲の方からよくお祝いを頂きます。

お金でもらったり、おじいさんおばあさんからは、

ランドセルや学習机を買ってもらったりしますよね。

入学祝いは、基本的にはお返しはしなくてもよいとも言われています。

でも、入学祝いは、高価な物を頂くこともありますので、さすがに貰ってそのまま、

というのも気が引ける、という方もいます。

通常のお祝いでしたら、お返しを考えますが、この場合、一体何が正しいのでしょうか?

入学祝いのお返しの正しいタイミングは?

入学祝のお返しは、地域によって、するかしないか分かれます。

まずは、地域でどうされているのか、先輩のお父さん、お母さんに聞いてみましょう。

また、親戚や兄弟で、子どものお祝いをどうするか、決めているところもあるでしょう。

ここがポイントですね。

 

自分の周りがどういった感じに贈り物のやり取りをしているのか、

それを踏まえて考えるといいですね。

 

もしお祝いのお返しをすることになったら、お子さんが入学した後、

1か月以内にお返しを渡しましょう。

 

早めにお祝いを頂いた場合でも、すぐにお礼をするのは早すぎなんですよ。

入学祝いは、準備が物入りで大変だろうから、少しでも役立ててほしいという意味があります。

お子さんが無事入学して、お祝いで頂いたものを使って学校生活が送れるようになってこそ

役立ったといえます。

 

お返しは、お子さんが学校に通うようになってからお渡ししましょう。

入学祝いのお返しは商品券だけは失礼にあたる?

商品券は、社会人になると、ちょっとしたお礼や、軽い気持ちで贈ったり、

頂いたりする機会がありますよね。

その感覚でいうと、お祝いのお返しでは少し失礼ではないか、と感じる方もいるでしょう。

 

しかし、入学祝いは、準備でお金がかかるため、その助けとして渡すものです。

おめでたいことではあるのですが、それより先に、入用なんですよね。

そして、大人が子どもの助けをして、見返りを求めるのは無粋なものです。

 

その入学祝いのお返しは、お金を返す、というより、どちらかというと、

子どもを気遣ってくれてありがとうという、親の気持ちをお返しするものです。

 

ですので、そういう意味では、商品券はとても使いやすく喜ばれます。

商品券は、自分で好きな物を買えるという利点がありますしね。

 

商品券といっても、いろいろな種類がありますよね。

信販カードの商品券、デパートの商品券、スーパーの商品券、図書カード、クオカード、

最近では、通販のアマゾンや楽天のポイントカードがなどあります。

 

贈る相手に合わせた商品券がいいですが、色々面倒くさい、と思う方は、

信販カード(VISAやJCBなど)が発行する商品券を買っておけばまず安心。

 

基本的に、お店で商品券と同じクレジットカードブランドがあれば、そこで使えるからです。

 

そして、意外に使えないと言われているのは、全国共通百貨店の商品券です。

 

デパートですから、高級感はありますが、日常的にデパートで買い物をしない人は、

ほぼ使い道がありません。

 

年配の方で、よくデパートで買い物をするという方がいる場合には、

この商品券は喜ばれます。

 

また、商品券だけでは、ちょっと物足りないかも、と思われたら、

お子さんに贈り主へお礼を言ってもらいましょう。

手紙や電話でもいいですし、近所でしたら本人と一緒に伺って、お礼を言いましょう。

 

お子さんが元気に学校に通っていることが分かれば、贈ってくれた方も喜びます。

お子さんの祖父母なら、入学式の写真を贈ったりするのもいいですよね。

 

まとめ

商品券のお返しは、これでも十分な場合があるよ、という程度に考えてください。

実際には、もっと厳格なルールでお返しをしていることもあります。

ご自身の周りはどうされているのか、まずこれを聞いてみるのが先です。


コメント