愛媛県松山市の松山城は、
観光客の方が一度は訪れたい場所として人気があります。
その松山城に来たら、松山らしいグルメを食べたいですよね。
松山城周辺の穴場ランチスポットを、
地元民が教えます!
郷土料理や愛媛県の食材をたくさん使った
美味しいランチを、心ゆくまで味わってくださいね。
松山城周辺の穴場ランチスポット5選!
地元民おすすめ!松山城周辺、
特にロープウェイ街の穴場ランスポット5選
をご紹介します。
CHARLIE’S VEGETABLE(チャーリーズ ベジタブル)
まずは、野菜がおいしいランチです。
ほとんど愛媛県内で採れた農作物やスープを
ランチビュッフェで、お腹いっぱいに楽しめます。
農薬削減にこだわった県内の農家から仕入れた
体に優しい野菜などは、作った人の名前が入りで安心。
スタンダードメニューのクラムチャウダースープがおすすめ!
本場アメリカ仕立てで、たっぷりのジャガイモに
風味豊かな貝で、食べるスープになっています。
CHARLIE’S VEGETABLE公式サイトは、こちら。
四季香る Dining たきざわ
木の香る落ち着いた店内で、
地元の食材を使用した本格的和食を
ランチで味わえます。
限定15食のまかないランチと、
釜飯の日替わりランチの2種類。
鯛・タコ・ホタテなどの釜飯は、
風味豊かでその素材の味をしっかり味わえます。
四季香る Dining たきざわFacebookページはこちら。
揚げ鯛
名前も面白い「揚げ鯛」は、
生産量日本一の愛媛ならではの新しいソウルフードとも!
イギリスの伝統フードであるフレッシュ&チップスを、
日本風にアレンジした松山発祥のフードなんです。
愛媛県産はだか麦をあわせた衣を鯛につけて揚げた
「揚げ鯛」につけるのは、数種類の自家製のソース。
そしておすすめなのが、この揚げ鯛をはさんだ
揚げ鯛バーガーは、タルタルソースが
たっぷりと入っています。
気軽に愛媛の鯛を味わえる一品として、
人気があるんですよ。
揚げ鯛公式サイトはこちら。
お野菜食堂SOH SOH ロープウェイ通り本店
古民家風の落ち着いた店内は、
2017年9月7日にリニュアルオープンしたばかり。
野菜で人間が健康になるという想いの
お店のコンセプトは、1グラムでも多く野菜を。
メニューも豊富で、そのうえ夜でも
定食が食べられるというのは嬉しいですよね。
お野菜食堂SOH SOH公式サイトはこちら。
割烹・桃李花(とうりか)
最後に、創業50年以上の割烹・桃李花(とうりか)です。
おすすめは、名物ほうたれ丼!
特製の甘辛タレに漬け込んだ
とれたてのホウタレイワシの刺身は、
ご飯が見えないほどたっぷり。
ゴマやノリ・シソと共に、
少しピリッとしたタレがかかっています。
半分食べ終えたところで、
ネギとショウガなどの薬味をトッピングして、
ダシをかけてお茶漬け風にして食べるのがおすすめとか。
1度で2度美味しい食べ方ですね。
割烹・桃李花公式サイトはこちら。
忘れてはいけない!松山城に来たなら鯛めしも!
松山城に来たら、ぜひ味わってほしい
松山の郷土料理の鯛めし!
忘れてはいけない!
と、地元民の誰もがおすすめするはず。
鯛めしといっても、南予の鯛めしと中予の鯛めしでは
料理の仕方が違います。
南予の鯛めしは、ご飯のうえに鯛の刺身をのせて
特製のタレをかけたもの、中予はご飯と一緒に炊く、
いわゆる炊き込みご飯です。
もともとは漁師飯から始まったと言われる鯛めしは、
今でも地元で愛され続けているんです。
宇和島鯛めし丸水
ロープウェイ街で頂ける
おすすめの南予の鯛めしのお店は、
宇和島鯛めし丸水です。
愛媛県南予地方の宇和島市で
100年以上も続く老舗が、2015年に松山でオープン!
プリプリとした鯛の刺身と海藻類を
こだわりの生卵とつけダレに入れて、
愛媛県産のご飯の上に乗せます。
そのタレの絶妙なこと!
さすが本場の宇和島から来ている店だけあります!
宇和島鯛めし丸水公式サイトはこちら。
松山鯛めし 秋嘉(あか)
そして、中予の鯛めしでおすすめは、
2017年4月にオープンした松山鯛めし 秋嘉(あか)です。
土鍋で出てくる鯛めしは、
土鍋のふたを開けると風味豊かな鯛の香りが広がります。
そのままで食べて鯛の美味しさを堪能し、
次に薬味などを足して最後にダシをかけ、
お茶漬け風にして食べるそうです。
ランチでは鯛めし御膳がおすすめです。
愛媛県は食の宝庫
瀬戸内の温かい気候と、山海に恵まれた愛媛県は、
山の幸・海の幸に恵まれ、
食の宝庫とも言われています。
柑橘の王国である愛媛という印象が強いのですが、
鯛やブリ、甘とろ豚や媛っこ地鶏、
そしてライムや栗など様々な食材に恵まれています。
その新鮮で美味しい食材を、
松山市では多くの店で取り入れています。
和洋中華、そしてソウルフードなど、
様々な料理で味わってみてください。
コメント