両家顔合わせの食事会で支払いは誰がするのが正しい?手土産は必要?

結婚式

結婚が決定すると、新生活までにしておかなければならないことがたくさんあります。

しかも、人や地域によって、しなければいけないことは違いますので、

みんながみんな、結婚するときにしたことが一緒ではありません。

ですので、なかなか細かいことは、人に聞くだけでは不安なところもありますよね。

ちなみに、筆者は結納なし、顔合わせという食事会をしました。

両家顔合わせの食事会で支払いは誰がするのが正しい?

筆者の場合ですが、顔合わせは結納のかわりということになっていたので、

主人の両親が支払いをしてくれました。

 

きちんとした結納に比べれば格安だし、余計なものにお金をかけたくないということで、

両家が一致した訳です。

ですので、顔合わせの食事会は、こちらの家が持つのが正しい、というものはありません。

それぞれの事情で、片方が持つ、あるいは、結婚する二人が払って、

お互いの親は支払いなし、ということもあります。

 

実際に顔合わせをすることになったら、まずは結婚する二人で相談しますが、

すべて二人で決めることは避けて下さい。

支払いは二人でするにしても、それぞれの親にも事情はありますから、

二人の意見がまとまったら、必ず親御さんにも聞いて下さい。

 

そして、支払いの事はしっかりと親御さんに確認を取って下さいね。

支払いのことが曖昧だと、顔合わせ当日になって、

「若い二人で支払うことになっていますけれど、やはり親が何もしないわけにはいかないので」

と親の誰かが言い出す可能性があります。

 

そうすると、子どもの言う通りにしていた方は驚きますし、そこから話はもつれてしまいますよね。

楽しかった会食も、最後の最後でおじゃんになってしまいます。

食事の好き嫌いやアレルギーも考えなくてもいけませんが、支払いの事も大事ですよ。

 

両家顔合わせで食事会に持っていく手土産は必要?

筆者の場合、親は手土産を持参しました。

デパートで買った和菓子を、義両親に渡していました。

必要かどうか、と言われば、必ず必要です、ということではありません。

 

初めて会う人でしたら、今後の付き合いを考えて、手土産を、と考える人が多いようですよ。

逆に、結婚する二人が幼馴染で、親もお互いを昔から知っている、という場合は、

手土産を持参することはないようです。

 

また、顔合わせの場所が、レストランや料亭ではなく、

どちらかの実家で行う場合、招待された側は必ず手土産を持参しましょう。

これは、招待された側のマナーとしての手土産です。

 

手土産は、相手の方の好みを聞いて、選ぶのがいいですね。

一般的には、きちんとした銘菓やお茶、こんぶなどの縁起物が選ばれているそうです。

お菓子は、日持ちがするもの、かさばらないものがいいですよ。

 

羊羹などの「棹菓子」は、刃物を入れて一つを分ける、ということから、

結婚に関係する行事には避けられていますので注意が必要です。

 

また、2つが一つになっている「どらやき」「最中」は、

二つが一つになるという縁起ものですので、選択肢の一つにしてはいかがでしょうか。

 

贈る相手の好みがよく分からない場合は、お茶がお勧めです。

お茶はアレルギーを持つ人は少ないですし、食事制限されている方も飲めます。

玉露など、ふだんなかなか飲まない銘柄を揃えてみてはいかがでしょうか。

 

 

まとめ

親も一応結婚した経験があると思って、色々意見を言っても、

はっきりしない返事が返ってきて困った、という話を聞くことがあります。

人によっては、常識外れな意見が返ってきて驚いた、ということもあるかもしれません。

そんな時、親も結婚したことがあるじゃないか、と思われるかもしれませんが、

かなり昔の事は忘れている可能性があります。

親御さんには、事細かく伝えることが大事ですよ。