境界線は!?電車の子供料金はいつまでで、大人料金はいつから?

旅行・お出かけ

各地で幼稚園や小学校が春休みを迎えていますが、

みなさまは、ご家族で出かけるご予定はもう決めましたか?

 

さて、そんなお出かけや旅行で、電車をご利用になる方は多いと思いますが、

電車の子供料金について、詳しく知っていますか?

子供料金があることはご存知だと思いますが、

では、いったい何歳から何歳までのお子様が、子供料金で電車に乗ることができるのでしょうか?

今回は、電車の子供料金と大人料金の境目はどこなのか、

また、子供と電車に乗る際の注意点をご紹介いたします!

意外に知らない!?電車の子供料金はいつまで?

早速ですが、電車の子供料金は、何歳から何歳までの子供が対象なのでしょうか?

 

JRや各地の私鉄を調べてみたところ、

基本的に【小学校へ入学し、小学校を卒業するまで】の子供が

子供料金で電車に乗ることができます。

 

小学校を入学する前の子供は、「幼児」という扱いなので、基本的に運賃は発生しません。

 

子供料金が発生するのは、小学校へ入学する年度の4月1日からです。

ですので、保育園や幼稚園の卒園式を迎えたあとでも、

3月31日までは運賃を支払わずに乗ることができるのです。

 

しかし、幼児であっても、子供料金を支払う必要がある場合があります。

それは次のようなときです。

 

・幼児がひとりで、もしくは幼児達だけで乗るとき。

・大人1人につき、幼児が3人以上いるとき。

 

JRや私鉄では、大人1人につき、幼児2人までは料金が無料ですが、

幼児が3人の場合は、1人分の子供料金を支払わなくてはなりません。

例えば、お母さんとお父さんの大人2人と、幼児4人のご家族であれば、

子供料金は発生しません。

 

・新幹線やグリーン車、特急電車などの指定席を、幼児が座席に座るとき。

 

上記の電車で、幼児が大人のひざの上などに座り、

座席を使わない場合は、運賃は発生しません。

しかし、幼児が自分で座席に座る場合は、

特急券と乗車券の子供料金を支払う必要があります。

 

JRの普通車や快速電車、特急電車の自由席では、幼児であれば運賃は発生しませんが、

電車内が混んでいる場合は、できるだけ幼児をひざの上に座らせ、

席を空けるなど、他の方への配慮が大切だと思われます。

 

ただ、小さいお子様が長時間ジッと座っているのは、難しいと思います。

私自身も幼児の子供がいるので、とても分かります・・・。

 

そんなときは、混雑時を避けるか、幼児のお子様がのびのびと過ごせるように、

指定席を一席分、子供料金で支払っておくのが良いかと思います。

 

 

少々、ややこしい部分もありますが、

以上のような場合は、幼児であっても子供料金を支払わなければなりません。

 

 

そして、子供料金が終わるのは、

小学校を卒業した年度の3月31日まで です。

卒業式を終えたあとも、3月末までは子供料金で電車に乗ることができます。

 しっかり守ろう!電車の大人料金はいつから?

 

では、子供が大人料金を支払うのは、いつからでしょう?

 

それは、【小学校を卒業し、中学校へ入学する4月1日から】 です。

 

小学校を卒業した年度の3月31日までは「子供料金」、

次の日の4月1日には「大人料金」に切り替わる、というわけです。

 

JRや私鉄では、乳児・幼児・子供・大人の四つの区分に分けられて、

運賃が決められています。

 

ですので、小学校を卒業し、4月1日を迎えた子供から、大人に分類されます。

これは、中学校の入学式を迎えていなくても、

4月1日からは中学生である、という意味でもあります。

 

そのため、保護者の方は、「4月1日からは大人と同じ料金だよ」と

しっかりとお子様に伝えておきましょう。

 

しかし、ここでも例外があります。

 

3月31日までに、子供料金で往復切符などを購入した場合、

切符が期限内であれば、4月1日を過ぎても、子供料金のまま使用することができます。

 

春休みなどで、旅行に行かれるご家庭も多いと思いますので、

ぜひ覚えておきましょう。

 

中学生になれば、親の手を離れ、ひとりで電車に乗ることが増えますが、

中学生のなかには、大人料金ではなく、

子供料金で電車に乗ろうとしたという事例が多いようです。

 

背が低いからバレないだろう、混雑時に人に紛れれはバレないだろう、

といった理由から、子供料金で乗ろうとするのでしょう。

 

ですが、子供料金の切符で改札機を通ると、ランプがついて音も鳴ります。

駅員の方々は、カメラや目視で、その改札機を通った人物が大人か子供かを確認します。

 

もし、不正な乗車が発覚した場合は、

運賃を多めに払わなくてはいけなくなったり、

保護者や警察、学校に連絡し、呼び出される場合もあります。

 

安易な気持ちであっても、不正な乗車は犯罪です。

 

そのことを保護者の方が理解して、子供にしっかり伝えることが、とても大切です。

 

まとめ

今回は、電車の子供料金についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?

最後は少々重い内容になりましたが、中学生になったお子様のためにも,

保護者の方々から伝えてもらえれば、と思います!

また、これから行楽シーズンを迎えますので、ご家族で公共交通機関をご利用される際は、

事前に子供料金について調べておくと、安心ですね。

ぜひ、今回ご紹介した内容も、ご参考いただければと思います。