6月が近づいてくると、いつも気になるのが梅雨入りはいつだろう?
ということです。
みなさんの中にも旅行やイベントなどで梅雨入りの時期が
気になっている人もいると思います。そこで私が住んでいる四国の
2018年の梅雨入りはいつ頃なのか調べてみることにしました。
四国に旅行を考えている人は参考にしてみてくださいね。
また素朴な疑問ですが、梅雨入りの予想って毎年誰が
決めているのでしょうか?それも一緒に調べてみました。
梅雨入り2018年の予想!四国はいつ頃?
まず四国地方の中枢気象台である高松地方気象台の
ホームページを見てみました。
高松地方気象台のホームページには1951年から2017年までの
梅雨入りと梅雨明けの時期のデータが掲載されています。
過去67年分のデータを見てみると、一番早く梅雨入りしたのは5月19日ごろ。
一番遅く梅雨入りしたのは6月21日ごろ。約1カ月の幅がありました。
(「ごろ」と記されているのは、梅雨入りには5日間程度の移り変わりの
期間があり、その中日の日付を用いて、「○○ごろ」と表現するそうです。)
そこで、2008年から2017年までの過去10年間のデータを見てみると、
5月に梅雨入りした年が3回。6月に梅雨入りした年が7回でした。
7回のうち、2回は6月13日ごろと6月20日ごろで、残りの5回は
全て6月初旬頃でした。平年に目を向けてみると、四国地方の梅雨入りの
平年は6月5日ごろ。梅雨明けの平年は7月18日ごろと記載されています。
(平年とは1981年から2010年までの30年間の平均値のことです)
直近の2014年から2017年までは、
全て6月に入ってから梅雨入りしています。
アバウトな予想ですが、これらのことから考えて
2018年の梅雨入りは6月初旬ごろなのではと思います。
これはあくまでも私の勝手な予想です。
沖縄が梅雨入りしてから約1か月後に四国も梅雨入りするので
沖縄の梅雨入りが発表されたら、それを参考にして予想
するのがいいかもしれませんね。
梅雨入り2018年の予想は誰が決めている?
それではいったい誰が梅雨入りの予想を決めているのでしょうか?
調べてみると、各地の中枢気象台の担当職員が天候の経過と
1週間先の天候を見ながら検討して発表し、最終的には気象庁の
気象予報部というところが判断しているようです。
梅雨入りに明確な基準はなく、簡単に言うと週刊予報で雨の日や
曇りの日が多くなってきたら、梅雨入りと判断しているとのことです。
てっきり梅雨入りにはなんらかの基準があるものだと
思っていましたがそうじゃなかったんですね。
それではどうしてわざわざ梅雨入りを発表しているのでしょうか。
それは大雨による災害に注意してくださいという
注意喚起が目的で発表しているそうです。防災対策ですね。
そう言えば梅雨入りを発表する時も「梅雨に入りました」ではなく
「梅雨に入ったとみられます」と曖昧な言い方をしますよね。
それは発表したものは予想を含んだ速報値というもので
確定したものではないからだそうです。確定するのは、
梅雨が終わってからで、春から夏にかけての天候の経過を検証して、
梅雨入りの時期を確定させるそうです。これを確定値というそうです。
実際に2017年の四国地方の「梅雨入りしたとみられます」と
速報値として発表されたのは6月7日ごろでしたが、
確定値は6月20日ごろでした。
まとめ
毎年何の疑問も持たずに聞いていた、梅雨入り予想。
裏ではこんな作業が行われていたんですね。
知らなかったことを知ると、今年から梅雨入りのニュースも
いつもより楽しめるような気がしませんか。
あなたも一度梅雨入りの予想をしてみてはどうでしょうか。
コメント