はがきの重さを知れば得する!?紙やシールを貼る場合は要注意!

暮らし

最近、宅急便や郵便の料金が相次いで値上げしていますが、

はがきも例に漏れず、2017年6月1日より

52円から62円に値上がりしましたね。

 

年賀はがきは現行のまま52円の取り扱いのようですが、

通常はがきの場合は10円も値上がりしています。

 

1枚なら「まぁいっか」と思うかもしれませんが、

10枚20枚…100枚となると、値上がりした10円が

大きな出費となってきます。

 

できれば、はがきの送料62円の範囲で送りたいですよね。

 

一般的なはがきの重さは何グラム?

一般的に通常はがきとして取り扱われるはがきには

サイズ、重さ共にきちんと規定があるのをご存知でしょうか。

 

通常はがきとして送ることのできるサイズは

最大で15.4㎝×10.7㎝

最小で14㎝×9㎝

という風に、決められています。

基本的に長方形の紙に限り、はがきとして使用することが出来ます。

 

ちなみに、一般的な年賀はがきのサイズは

14.8㎝×10㎝ですので参考までに。

 

次に重さですが、2g~6gまでがはがきとして取り扱える重さになります。

往復はがきはこの限りではありません。

 

はがきは何グラムから手紙扱い?

つまり、先ほど記載したサイズと重さの規格を超えるものは

第1種郵便物つまり手紙として扱われてしまいます。

 

気になるはがき1枚分の重さですが、郵便局で購入した未使用の

インクジェットはがきを計量してみたところ、3gだったので、

あと3g分はアレンジすることができますね。

 

ちなみに、手紙扱いになった場合の料金は

25g以内は82円

50g以内は92円

となるので、はがきサイズなのに手紙料金を取られるのは

もったいないですよね!

 

はがきの送料を変えないために気を付けること

ここでひとつ注意してほしいのですが、

実は重さの規定を超えなければ

いいという物でもないんです。

 

日本郵便のホームページによると、

「紙、シール、写真等の薄い紙又はこれに類するものを

容易にはがれないように全面を密着させたものであれば、

送ることができます。」

という記載があります。

 

つまり、はがれるものや立体的なものは

貼り付けられないよ!ということです。

 

はがきの規格には厚みについて

特に明記されてはいませんが、

あまり厚さがあると手紙扱いになってしまう

ようなので、注意が必要ですね!

 

さて、はがきにアレンジしたいと考えている場合や、

自作のはがきを使いたい場合、

好みの切手を貼ってはがきを出したい場合など

色々ありますよね。

 

そんな時は、アレンジ前に総重量を計っておくと安心です。

 

アレンジ用のシールや、

お気に入りの切手とはがきを一緒に計って

6gを超えないようにしておきましょう。

自作はがきの場合は、はがきだけで

重みが出る場合があるので、

気を付けて下さいね!

 

もし、自作したはがきやお気に入りの切手を

貼りたいというわけではないなら、

郵便局などで売られている料金付きの郵便はがき

使用するのがオススメ。切手を貼らなくてもいいので、

切手分の重さはかかりません。

その分アレンジの幅が広がりますよ。

 

まとめ

 

最近ではSNSやチャットアプリなどが普及していて、

手紙やはがきを出す機会は

ぐんと減ってしまったかも知れません。

ですが、今でも冠婚葬祭や引っ越しなどの連絡

はがきで知らせる習慣は残っていたりしますよね。

年賀状を出す人も少なくなったようですが、

私は好きなので毎年出しています。

 

機会は少ないものの、何かの時に

はがきを出すタイミングがあれば

はがきの知識があると

少し役立つのではないかと思います。

 

それにしても、私が子どものころは、

62円で手紙が出せていたような・・・

年をとったなぁとしみじみしてしまいますね。


コメント