新居への引っ越し。これから始まる新生活にワクワクする一方で
ご近所付き合いへの不安を抱えていませんか?
その不安を解消する第一歩は、ご近所への引っ越しのご挨拶です。
でもそのご近所っていったいどこまで挨拶すればいいの?
と悩んでいませんか。
また最近は、二世帯住宅も増えてきています。
ここでは、引っ越しの挨拶をする範囲と、二世帯住宅へのご挨拶の仕方について
まとめてみました。
引っ越しの挨拶はどの範囲まで行うのが正しい?
昔から、向こう三軒両隣という言葉があります。
これは、自分の家の向かいにある三軒の家と、左右二軒の家のことで
親しく交際する近くの家という意味です。
引っ越しの挨拶をする範囲は、この向こう三軒両隣が基本になります。
もし裏の家と隣接している場合は、裏の3軒の家にも挨拶に行きましょう。
これであなたの新居の周りの家全てに挨拶ができたことになります。
隣接している家とは何かと顔を合わせることが多いものです。
しっかり挨拶をして、スムーズにお付き合いをスタートさせましょう。
それから、向こう三軒両隣というのはあくまでも基本です。
忘れないようにしないといけないのは、自治会の存在です。
地域によっては、自治会に入るのは当たり前という地域もあります。
自治会に加入する場合は、自治会長さんにも挨拶に行きましょう。
また自治会の元、班というのが存在する地域もあります。
これは回覧板を回したりする自治会の中の小さな組織みたいなものです。
向こう三軒両隣と併せて、回覧板を回す家全てに引っ越しの挨拶に行ったと
いう人の話もよく聞きます。
これはその地域のお付き合いの度合いによって変わってくるものなので
最初に挨拶に行った家の方に聞いてみるのもいいと思います。
また引っ越し当日、トラックで道をふさいでしまう等、直接迷惑を
かけてしまう家がある場合は、「引っ越しでご迷惑をおかけします」と
先に挨拶に行っておくことも大切です。
私の時は、引っ越しの業者さんが当日の引っ越し作業前に挨拶に行ってくれました。
例え業者さんが挨拶に行ってくれたとしても、業者さん任せで終わらせずに
引っ越しが終わった後、「先ほどはご迷惑をおかけしました」と
直接挨拶に行った方が印象はいいと思います。
引っ越しの挨拶は二世帯の場合は別々に挨拶するべき?
隣家に二世帯住宅がある場合、どちらの世帯に挨拶に行けばいいのだろう?
それとも別々に挨拶した方がいいのだろうか、と悩んでしまいますよね。
この場合、二世帯住宅は、それぞれが独立した世帯と考えてください。
ひとつの敷地に2軒の家があると考えましょう。
私の実家でも、両親と兄夫婦が2世帯住宅で暮らしています。
家の中では行き来できるように、廊下でつながっていますが
玄関は2つあり、台所もお風呂も別で、住所もそれぞれ違う住所になっています。
二世帯住宅はそれぞれ別の世帯と考えて、別々に挨拶に行くのがベストです。
挨拶の時に持参する手土産も2つ用意して、それぞれの世帯に渡しましょう。
引っ越し先のご近所さん、どんな人が住んでいるのだろう?と
不安に思っているあなた。
実はご近所さんのほうでも、どんな人が引っ越してきたのだろうと
不安に思っています。
引っ越しの挨拶は、ご近所さんを知るだけではなく、自分のことも
知ってもらうという、とても大切なものです。
また引っ越し先には、ゴミの出し方、回覧板の回し方、
地域の清掃や行事等、生活に関わってくることがたくさんあります。
地域によっては独特のルールがあるところもあります。
まとめ
挨拶を済ませておくことで、そんなルールも教えてもらえたり
自分からも聞きやすくなりますよね。
引っ越したばかりで、疲れているとは思いますが人は第一印象が大切です。
身だしなみを整えて、笑顔で引っ越しの挨拶にうかがいましょう。
これから始まるあなたの新生活が良いものになるように願っています。
コメント