FREE STYLE

旬の野菜を食べよう!新ごぼうのアク抜きには酢がいい?時間は?


ごぼうは、一年中スーパーなどで売られている野菜です。

ですので、旬がいつか、よくわからないという人も多いですよね。

一般的なごぼうの旬は、晩秋から冬です。

「えっ、じゃあ、春に出る新ごぼうって何?」と思われるでしょうが、

これも普通のごぼうと同じごぼうなんです。

秋から冬にかけて収穫するごぼうを、初夏に収穫したものが「新ごぼう」になります。

まだ成長途中で収穫しているので、柔らかくて上品な香りが特徴です。

ですので、一般的なごぼうと比べて、短くなっているんですね。

 

新ごぼうのアク抜きには酢がいい?その理由は?

ごぼうを切ると、たちまち切り口が茶色になっていきます。

これは、ごぼうに含まれているポリフェノールが空気に反応して、

タンニン鉄に変化するためです。

 

本当にあっという間に変色して、切っているうちに、指先まで色がついていきますよね。

これは、口に入れると大変、という訳でありませんので、まずはご安心ください。

 

ただし、本当に見た目が悪くなりますので、

昔からごぼうは調理をする前にあく抜きをしてきました。

 

「あく抜き」というと、特に山菜を食べるときには絶対に必要な作業ですよね。

そのせいか、この言葉には「面倒なもの」というイメージがついてしまっています。

しかし、ごぼうのあく抜きは難しいものではありません。

やり方は、ボウルなどに水を張っておき、切ったごぼうを入れて、浸けておけば完了です。

 

調理するときには、きちんと水気を切りましょう。

ごぼうを使った料理は、ほぼ和食ですので、調味料は色の濃い醤油やみそが多いです。

水にさらしても完全に白くはなりませんが、調味料の色が重なって、

見た目は全く違和感がありませんし、味にも変化はありません。

 

しかし、せっかくの新ごぼうは柔らかいので、サラダで食べてもいいですよね。

そうすると、色がかかったごぼうは気になる、という方はちょっとひと手間かけましょう。

そういう場合は、水に浸けるときに、酢を垂らします。

酢は色止めの作用があるからです。

 

これは、レンコンのあく抜きにも、同じような理由で使われていますよ。

ただし、新ごぼうは、一般的なごぼうと比べて、アクは少なくなっています。

新ごぼうの料理レシピを見てみると、あく抜きなしで調理をしているものも見受けられますね。

 

気になる方は、あく抜きや色止めをする、という感じでいいようです。

 

新ごぼうのアク抜きに必要な時間は?

一般的なごぼうの場合、あく抜きには5分ぐらい浸けておけばよい、となっています。

新ごぼうは、普通のごぼうと比べてアクは少ないので、

水に浸ける時間はさらに短くてもいいですよね。

 

さらに、最近では、ごぼうのあく抜きは不要、という話も聞くようになりました。

アクと言っても、正体はポリフェノールで、体には大変良い成分です。

あく抜きせずに料理にしても、変な味になることはないようです。

むしろ、料理がおいしくなるそうですよ。

 

さらに、ごぼうの皮にも体に良い成分がたくさん入っているので、ごぼうは良く洗って、

皮は取らずにそのまま切って調理する、というレシピもあります。

 

まとめ

ネットでも、「ごぼうの皮やあく抜きをどうしているか?」という話題が出ています。

確かにそのまま調理をしていたほうが体にいいとは思うのですが、

筆者は、昔からあく抜きするように教えられているので、どうもやろうという気になりません。

ですので、筆者はごぼうの皮をとって、水であく抜きをしてから料理をしています。

新ごぼうの場合は、あく抜きというよりも、水でさっとアクを流すようにしていますよ。

「あく抜きなんて面倒!」と思っている方は、思い切って洗うだけで料理をしてみては

いかがでしょうか。

モバイルバージョンを終了