夏本番!ですね。
暑い日が続き、体調を崩しやすくなっていませんか?
いわゆる「夏バテ」には明確な定義はありません。
だるかったり、食欲がなくなったり、といった身体的な不調だけではなく、
イライラなどの精神面での不調など、
いろんな症状をひっくるめて夏バテと呼んでいるのです。
今日は、そんな夏バテについてお話していきましょう!
夏バテになる原因や症状はなに?
まずは、夏バテの主な原因と症状についてみていきましょう。
- 自律神経の乱れ
エアコンの効いた室内と暑い屋外の温度差が激しいことで、
体温を調節する自律神経が対応しきれずに乱れてしまうのです。
自律神経が乱れることで、胃腸の不調や食欲不振を招き、栄養不足にもつながります。 - 睡眠不足
夜間も気温が高く、熱帯夜が続いたりすると、
寝苦しくてぐっすり眠ることができなかったりしますよね?ただの睡眠不足だと軽く考えてしまいがちですが、
しっかり眠れないことで疲れがたまってしまったり、
自律神経の乱れにつながったりして、
夏バテを引き起こす原因のひとつになってしまうんです。 - 栄養不足
冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎると、
胃腸が冷えて胃の働きが低下してしまいます。そうすると、栄養の吸収が悪くなったり、
食欲がなくなり、身体に必要な栄養が不足してしまうんです。そのことが、結果、体調不良を招き、夏バテを引き起こしてしまうのです。
- 体内の水分とミネラルの不足
高温多湿の環境が続いたり、強い日差しを浴びる時間が長くなってしまうと、
汗と一緒に水分とミネラルを失ってしまうため
、脱水症状を起こしやすくなってしまいます。
日常生活の中でのこのようなことが原因で、
疲れ・だるさ・食欲不振・めまい・下痢や便秘、
その他にもイライラしやすくなった・やる気が出ない、
などといった症状が現れるのですね。
夏バテにならないための対策とは?
- 室内と外の温度差は、5℃以内に
始めのテーマでもあげたように、温度差が激しいと自律神経のバランスが
崩れやすくなってしまいます。なるべく5℃以内におさえるか、職場などでは身体が冷えないよう、
カーディガンを羽織るなどして工夫しましょう。 - しっかり水分補給する
「喉がかわいた」と感じた時には、すでに脱水がはじまっています。
早めにこまめに水分を摂るようにしましょう。
また、水分が失われやすい就寝前には、コップ一杯の水分を摂ると良いでしょう。 - ぐっすり眠って身体を休める
寝室の環境を気持ちよく保つために、室内の温度は28度ぐらい、
湿度は50~60%がベストだそう。エアコンや扇風機を使って、ぐっすり眠れる環境を整えましょう。
ただし、タイマー設定をしたり、風が直接当たらないように気をつけてくださいね。寝苦しい時は、アイスノンを使うのもおススメです。
- 適度に身体を動かす
軽く汗ばむぐらいの運動がおススメ。
ウォーキングや軽いジョギングを15~20分ほど行うのが目安です。
炎天下では、熱中症が心配なので、早朝や夕方以降に行うと良いでしょう。 - バランスの良い食事を心がける
やっぱり毎日の食事は、健康維持の基本です。
食欲がないからといって、冷たいものばかりを食べていると、
胃腸の働きが弱まってしまいます。
夏は火を使った調理はおっくうになるので、
電子レンジをうまく活用するなど工夫すると良いですね。
次のテーマでは、夏バテに効く食材をご紹介するので参考にしてみてください。
夏バテ解消の食べ物とは?
疲労回復におススメなのは、
豚肉・レバー・まぐろやかつお・うなぎ・にんにく・ねぎ・
トマト・かぼちゃ・ピーマン・・・などなどです。
こちらのサイトでは、夏バテ対策におススメの献立が紹介されていて、参考になりますよ。
良かったらチェックしてみてくださいね。
https://park.ajinomoto.co.jp/kenko/index.html
ちなみに我が家での夏バテ対策メニューは、必ず汁物をつける!というものです。
食欲のわかない日や暑すぎる日は、素麺や冷やし中華、
といった冷たくて食べやすい献立になってしまうのですが、
そんなときでも必ず暖かい汁物をつけて、身体を冷やさないように気をつけています。
家族が好きな具材をたくさん入れて気を引いてみたり、
みんなが大好きな豚汁にしてみたり、残してしまわないようにいろいろと工夫しています。
具だくさんにすれば、サラダよりもたくさん野菜が摂れますし、
残った半端な野菜やお肉の消費も出来て便利ですよ。
ポイントは、家族が食べてくれそうな味付けと食材で作ること!
まとめ
いかがでしたか?
夏バテに効くのは、毎日のちょっとした工夫なんですね。
いろんな対策をためしながら、今年の夏は夏バテせずに元気に過ごしたいですね!