最近の夏の温度は、昔に比べてありえないほど高くなっています。
私の子どもの頃は、いくら暑くても33度くらいだった記憶があります。
現在は35度越えなんて珍しくなくなってきましたね。
そのせいか、市販のお弁当袋にも保冷剤を入れることができるものもあります。
昔と違って、さらに食中毒に気を付けなければいけなくなったんですね。
本当腐らないから心配。。。
お弁当の保冷剤が必須になる気温は何度から!?
朝お弁当を用意するときはとても忙しいですよね。
お弁当を持たせた後に、「あっ、保冷剤入れるの忘れてた!」なんてよくあります。
「お弁当が傷んでしまったらどうしよう・・・。」と心配になるところですが、実際何度ぐらいになれば、保冷材は必要なのでしょうか?
食中毒を起こす細菌が最も盛んに活動する温度は、30~40度です。
ですから、真夏にお弁当を持たせる時は、保冷材は入れておきましょう。
しかし、食中毒は、30度までいかない梅雨の時期でも発生します。
じめじめとした気候も原因ですが、25度ぐらいでも細菌は活動しているのだそうです。
お弁当をお昼まで置いておくところを考えて、25度を越えたら保冷剤を入れておくといいでしょうね。
逆に、15度ぐらいまでなら細菌は活動を抑えるので、保冷材は必要ありません。
けれど保冷剤って、どうしてもお弁当とワンセットでいざというときに思いつかない、という人もいらっしゃいますよね。
そういう人は、事前にゼリーや果物をタッパーに入れて凍らせて、お弁当を包むときに一緒に入れるようにしましょう。
保冷材の代わりに、食べ物を使う方法です。
ペットボトルにお茶を入れて凍らせたものでもいいですね。
食べ物という共通点で一括りにできますから、忘れにくくなると思いますよ。
お弁当が腐る気温は何度から!?
お弁当が腐る気温は、やはり上記の通り30~40度です。
保冷剤を使って傷んでくるのを防ぐのもいいですが、お弁当のおかずにも工夫して、できるだけ傷まないようにしましょう。
まず、傷まないおかずのおすすめは「揚げ物」です。
もちろん、揚げた後の油切りはきちんとして下さいね。
なぜ揚げ物がいいかというと、衣の中の具が、空気に触れずに高温で加熱されているからです。
また、衣の油が、細菌の侵入も防いでくれるそうですよ。
ただし、コロッケなどじゃがいもを使うものは避けて下さい。
じゃがいもは、傷みやすい食べ物です。
お弁当の保存方法を考えれば、外で体力を使う作業をされている方のお弁当にはうってつけの食べ物ですね。
ちなみに、私の夫も工場勤務で残業もあるので、揚げ物は必ず入れています。
次におすすめは、「自然解凍で食べられる冷凍食品」です。
凍ったままお弁当に入れて、中の温度を上げないようにすることができます。
ちょっとお金がかかりますが、食中毒を防げるし、お弁当の作る手間も省けます。
野菜類のおかずで自然解凍で食べられるものもありますよ。
また、「抗菌シート」を使ってみるのもおすすめです。
抗菌シートは、抗菌力が非常に高いワサビ、しょうがなど、天然素材由来の抗菌成分を使っています。
抗菌の持続可能時間は、だいだい8時間程度です。
使い方は簡単、出来上がったお弁当の上にのせて、蓋をするだけです。
ネックはお値段がちょっと張ること。
しかし、100均でも売られていますので、一度試してみる価値はありますよ。
まとめ
本当はできたての料理を食べたいのを、外食は不経済だからお弁当にしている人も多いでしょう。
その為に体を壊してしまっては、元も子もありません。
せっかく作ったお弁当ですから、おいしく安全に食べたいですよね。