FREE STYLE

ママ友仲間でバーベキュー!役割分担でスマートな準備を!


今年は暑くなるのが早いですね!アウトドアを楽しむ格好のシーズンの到来です。

お子さん連れで、アウトドアで人気の定番ものと言えば「バーベキュー」。

さて今回は、ママ友仲間でバーベキューを実施するときの心構えや、

のちのちトラブルにならないために

あらかじめ注意しておくべき点などをご紹介します。

ママ友という関係性で、常に念頭に置かなければならないのが、

「平等・公平である」ということです。

特定の人物だけに負荷がかかる、あるいはラクである、という状態は、

トラブルを起こす原因になります。

そうならないために、そしてみんなでワイワイ楽しめるように

初めに「役割分担」を決めておくことが重要になりますよ。

 

ママ友バーベキューでトラブルが起こらない為に注意するべきポイント!

ママと子どもたちだけでバーベキューを行う場合、一番大変なのは、火おこしです。

 

炭を起こして使える状態にするのって、経験者でないとかなり大変な作業なので、

家族バーベキューの際はパパに任せることが多いですよね。

でも、バーベキューにはなくてはならないものですから、

ママ友バーベキューは、迷わず「火おこしの必要がない」バーベキュー場を選びましょう!

 

バーベキュー施設によっては、

コンロなどの機材や調理器具、食材などもすべて用意してくれ

手ぶらで行けるところも多くなっています。

 

コストを下げたい場合は、食材持ち込みをオススメします。

好きな食材を選べるのなら、お子さんに合わせたものも変えるし、

ママ友バーベキューの場合は、かえって食材持ち込みの方がいいかもしれません。

 

では、バーベキューの実施日と場所が決まったら、何が必要なのか「持ち物リスト」を作成して、

分担で割り振りしましょう。

 

【バーベキューに必要なものリスト】

・食材…肉、野菜

 (玉ねぎ、じゃがいも、とうもろこし、人参、ピーマンなど焼き野菜にするもの)、

  魚介、ウィンナー、焼きそば(+キャベツ)、冷凍の焼きおにぎり、ホットドッグ用パン 等

・調味料…焼肉のタレ、醤油、バター、サラダ油、塩こしょう、ケチャップ 等

・サイドメニュー…乾きもの(スナック)、漬け物、果物、子ども用お菓子

・紙コップ、プラスチックのコップ、紙皿、割り箸、大皿(銀皿)、トング

・ウェットティッシュ、ゴミ袋、雑巾

・飲み物(クーラーボックス)

・火おこしする場合は、炭や着火剤等

 

野菜など切る必要があり食材は、あからじめ家で切ってから持ち寄りで持参すると楽です。

野菜ごとに、割り振ると良いかもしれませんね。

 

飲み物は、色々好みが別れるでしょうから、

初めから「飲み物は各自持参」にしておくとイイかもしれません。

 

 

楽しいはずのバーベキューが!?割り勘のトラブルがないようにレシートは必ず持参!

 

バーベキューに必要なものを揃える点で、

その役割分担の方法は以下の3つに分かれます。

 

①各ファミリーで勝手に好きなものを持参してもらう

②幹事役が全ての食品等を揃えて清算して割り勘にする

③各自が買い物をして後で精算して割り勘にする

 

①が一番楽ですが、これは長い付き合いがあってツーカーの仲であれば

ありえますが、初めて一緒にバーベキューするのには適していません。

よっぽど仕切り上手な幹事役の方がいれば②もいいですが、

ココはやはり③が良いでしょう。

 

みんなで話し合い、誰が何を持参するかを決めたら、

各自で買い物をして精算しましょう。

 

ここで忘れてはならないのが、「レシート」です。

また、個人的なものを合わせて買い物してしまうと

色々と面倒なので、バーベキューものの買い物は

独立して行うこともポイントです。

 

幹事役(精算係)になったら、前もって買い物の金額を聞いておきましょう。

各人からレシートを写メで送ってもらうと良いですよ。

そして、各人が支払った金額から一人当たりの割り勘額を

差し引いた金額をお知らせしておけば、当日のお金のやり取りがスムーズになります。

 

もしくは、例えば3000円とか5000円を

あらかじめ集金しておいて、全員で買い物に行く、という方法もあります。

最後にお釣りをみんなで割って終わりです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?ママ友バーベキューの際は、キッチリと割り勘にすると

トラブルになりにくいですよ。

割り切れない場合は、バーベキュー場を予約してくれるなど

何かと動いてくれたりや貢献度が高い人にあげちゃいましょう。

1円単位の世界なら、気に留める人もそうそういないはず。

それから、そもそも論になっちゃいますが、それほど仲の良くない人たちだったら、

誘いを受けても断る勇気が必要です。

あんまり話すことがなく野外でバーベキューをともにするのって、かなり苦痛ですよ。

子ども同士が仲良しでどうしても行かなければならない、

という時は、バーべキュー場で「私、子どもたちを見ているね」と

子守役を買って出るのもいいかもしれません。

逆に、肉を焼いたり焼きそばを作ったり、率先して動くことで輪に入りやすくなることもあります。

ともかく、行ったら行ったで、お子さん共々できるだけ楽しめるようにしましょう!

モバイルバージョンを終了