FREE STYLE

初彼岸の香典は必要?金額や服装、手土産などのマナー完全網羅!


初彼岸とは名前の通り、故人が亡くなって四十九日を過ぎてからの

初めてのお彼岸のことになります。

その為、四十九日前では初彼岸とはなりません。

お彼岸は春と秋の2回ありますので、カレンダーで確認してみましょう。

初彼岸を迎えると、故人が現世からあの世に辿り着く事が出来ると云われています。

お彼岸は墓参りをして供養するのが一般的ですが、

初彼岸もやることは同じで特別な事をする必要はありません。

何もかもが初めてだという方にお彼岸についてご紹介しますので、是非参考にして下さいね。

初彼岸でいただいた香典に対するお返しの相場は?渡す時期、のしの書き方は?

お彼岸にはお供え物を用意して、

家族でお墓参りし、ご先祖様を供養するのが一般的です。

 

初彼岸だからといって、法要をやらなければいけないということはない為、

いつもより丁寧にという気持ちで良いかと思います。

親戚など身近な方が初彼岸を迎える場合は、

お供え物だけでなく、お金を包んで供えることもあります。

 

ここで悩むのが、お供えとして品物や香典としてお金を頂いたら

お返しはしなければいけないのか?ですよね。

答えは、一般的には「お彼岸のお返しは必要ない」といわれています。

 

地域やご家庭によって事情は様々なので、

お返しを用意する場合は、頂いた物の3分の1から半分程度が相場となっています。

 

お供え物は「3000〜5000円」程度が相場と云われていますので、

お返しの相場は「1000〜3000円」程度となります。

 

こちらから用意したお返しには、水切りは黒白または黄白の結び切りを選び、

「志」ののし紙をかけるのが一般的です。

 

お返しの品には、ご家族で使えるタオルや洗剤などの消耗品、

海苔などの乾物を選ぶのがいいでしょう。

 

またここで疑問が出ますね。

 

お返しの品を渡す時期は、いつになるでしょうか?

 

葬儀を行った際の香典返しであれば四十九日後の忌引き明けですが、

お彼岸の際はいつになるでしょう。

 

お彼岸は、彼岸入りから彼岸明けまで7日間あります。

春分の日または秋分の日を含めて、

前後3日間をいれた期間のことをお彼岸といいます。

 

そのため、お返しの品は彼岸の最終日である

彼岸明けの後に送るようにしましょう。

初彼岸で使用する香典袋の選び方と書き方。「御仏前」?「御霊前」?

お彼岸に香典は基本的には必要ありませんが、用意する場合はどうしたらいいのでしょうか。

 

香典には助け合いの意味合いがあるため、お線香の代わりなどとしてお供えするものです。

なので、お墓参りに行けない場合に用意するという方が多いです。

 

香典としてお金を包む際は、黒白または黄白の水引きで結び切りの不祝儀袋を使います。

これは「このような不幸が二度とないように」という意味を持っています。

 

水引きが違うと大変失礼になりますので、購入前によく確認して下さいね。

 

四十九日前であれば表書きに「御霊前」、過ぎていれば「御仏前」と書くので、

書き間違えないように気をつけましょう。

書く場所は水引きの間に書きます。

そして、水引きの下に送り主であるあなたのフルネームを書きます。

 

書く際は、薄墨で書く必要があります。

ボールペンで書くのは失礼になりますので止めましょう。

 

文房具売り場に行くと、薄墨のペンが売られているので購入しておきましょう。

表書きは薄墨のペンで書く必要がありますが、

お金を包む中袋であれば、ボールペンは問題ありません。

 

筆ペンで書くのも結構難しいですが、せめて表書きはキレイに書くように心がけましょう。

また金額の書き方にも決まりがあり、

漢数字で「一」ではなく「壱」という難しい方の漢字を使います。

なので、3000円の場合は、「金 参千円」と書きます。

 

包む金額も品物と同じく3000〜5000円が相場となっていますが、

「4」は避けるべき数なので、実際は「3000円」もしくは

「5000円」を選ぶことになります。

 

あまり多く包んでしまうと、

かえって相手側が気を遣ってしまうので止めましょう。

 

もし、お供え物も一緒に用意するのであれば、

香典と合わせて「5000円」程度におさえましょう。

また、包むお札は新札は避けるのが礼儀となります。

手元に新札しかない場合は、2つに折って折り目をつけるなどしましょう。

 

準備は出来たけど、お彼岸の際には何を着たらいいかしら?

と悩まれる方もいますが、基本的には普段どおりの格好で問題ありません。

 

気をつけるとすれば、

派手なものは控えて落ち着いた色の服装にする事です。

もし初彼岸で法要をするのであれば、礼服を着ていきましょう。

 

 

まとめ

お彼岸に香典は不要。お彼岸は気持ちが大事。

初彼岸だからといって、特別なことも香典を用意することも基本的には不要です。

お彼岸に墓参りをする習慣は日本独自の文化です。

自分より若い方にも引き継がれて行くように大切にしたいものです。

初彼岸にはご家族揃って墓参りに行き、

故人があの世に無事到着出来るようにお祈りしましょう。

是非あなたも参考にして下さいね。

モバイルバージョンを終了