FREE STYLE

我が子の初節句のお祝い!食事会は誰が支払いする?挨拶は必要?


子どもが産まれたらイベントがたくさん。初節句も大切な行事の一つです。

でも、子どもの親の立場にたつと、ただ参加すれば良いというわけではなく、

色々気を配らなければならないこともあります。

食事会の段取りや、その際のマナーなど分からないことも多いですよね。

今回は、気になる食事会の支払いや挨拶について、どうすれば良いのか見ていきます。

初節句の食事会の支払いは誰がするべき?決まりはある?

 

初節句の食事会というと、自宅と外食どちらかになりますね。

どちらも、それぞれメリットデメリットがありますが、いずれにしても食事代がかかります。

その支払いは誰がするのが一般的なのでしょうか。

お金の問題は対応を間違えるとトラブルの元ですので、しっかり理解しておきましょう。

 

食事会のメンバーは、赤ちゃんから見て、両親・両家の祖父母という構成が多いです。

加えて、親戚や、出産祝い・初節句のお祝いを頂いた方を招待するケースもあります。

つまり、初節句の食事会は、子どものお披露目に加えて、

お祝いを頂いた方に対するお礼のために開くということも目的の一つです。

 

ですので、食事会の支払いは、基本的に主催者の(赤ちゃんの立場から見た)、

両親がするのが一般的です。

 

しかし、祖父母との同居の有無や、家庭の事情により、祖父母が支払いをする場合もあります。

昔は父方の祖父母が支払うということも少なくなかったようです。

現在は、どちらか片方の祖父母が支払ってしまうと、

もう一方の祖父母との今後の関係がギクシャクしてしまう可能性がありますので、

気を付ける必要があります。

 

支払いをする人については明確な決まりは無く、各家庭によるので、

当日トラブルが起きないように、両家の祖父母に、

事前にしっかりと確認と相談をしておきましょう。

初節句の食事会の挨拶はするべき?何を話せばいい?

 

次に、食事会に関わる挨拶についてみていきます。

身内だけの小さな集まりなら必要ないように思ってしまいますが、

お子さんの親の立場として、最低限の挨拶はするべきです。

親戚の方や、身内以外の方がいる場合はなおさらです。

 

しかし、いきなり挨拶と言われても、何を話せば良いのか分からない人の方が多いと思います。

初節句の食事会の挨拶はどんな内容が好ましいのでしょう。

 

取り入れるべき内容は3つあります。

・初節句の食事会に参加して頂いた方々へのお礼の言葉

・お祝いを頂いたことに対するお礼の言葉

・皆様が支えてくれたおかげで、子どもが健やかに育っているということへの感謝の言葉

 

このように、初節句のお食事会は、皆様へのお礼の場なので、

感謝やお礼の言葉を伝えるのが基本です。

加えて、赤ちゃんの成長の様子を皆様に伝えるのも良いと思います。

また締めには、今後もよろしくお願い致しますといった、

これからのための挨拶もしておきましょう。

 

人前で挨拶をするのは緊張してしまいますし、

上手く出来なかったらどうしようと不安になる人もいると思いますが、

例え完璧でなくとも、出席してくれた方へ感謝の気持ちが伝えられたら何も問題はありません。

例文をそのまま読むのではなく、

自分の言葉で挨拶することに意味があります。

あまり固くならずに、和やかな挨拶で食事会を進めていきましょう。

 

まとめ

初節句の支払いや挨拶についてみていきました。

地域やそれぞれの家庭により、

決まりやマナーは異なる場合があって混乱してしまうこともあるかもしれませんが、

分からないことがあった際は、家族間で相談することが大切です。

お子さんにとって初節句は、今後の健やかな成長と厄除けを願う大事な行事。

トラブルなくスムーズに行事を行えるように、

赤ちゃんのお父さんとお母さんがしっかり準備しておきましょう。

モバイルバージョンを終了