FREE STYLE

俳句のテーマが決まらない中学生集まれ!部活のテーマはどうですか?


 俳句といえば、季節を感じ、そこに自分の感情をのせて表現する風流なもの・・・

というイメージがあるかもしれません。「自分はそんなに風流な人間じゃない!」と思い、

俳句に対して難しいイメージをもっているかもしれませんが、そんなことはありません。

俳句は、身近なテーマを選んで自由に読むことができる楽しい言葉遊びです。

今回は、中学生の生活で大きな部分をしめる「部活」をテーマに俳句をつくってみませんか?

 

俳句のテーマはこれで決定!中学生が部活をテーマにするためにはどうしたらいい?

まずは、みなさんが入っている部活で特徴的な「モノ」を思い浮かべてみましょう。

たとえば、野球部なら

「ボール」、「バット」、「グローブ」、「ユニフォーム」、「帽子」、「グランド」など。

 

吹奏楽部なら

「自分が担当している楽器」、「楽譜」、「譜面台」、「音楽室」など。

ここでは、思いつくかぎり、たくさんの「モノ」をあげます。

そこから、とくに思い入れの強い「モノ」をひとつ選んで、

今回の俳句のテーマにしていきましょう。

 

つぎに、俳句には欠かせない「季語」を考えていきます。

「季語」は、季節がイメージできる言葉なら何でもOK。

先ほど選んだ「モノ」からイメージできる季節はなんですか?

そこから、どんな風景が思い出されますか。野球部の例で考えてみましょう。

 

先ほど挙げた「モノ」の中から「ボール」を選んだとすると、そこからイメージできる

季節はどんなものがあるでしょうか。春なら白球が空に吸い込まれていくような

「青空」や「桜」、夏だったら打球音が響く「甲子園」なんていうのもいいでしょう。

 

もし季節のイメージがわきづらかったら、「モノ」を変えて、同じように考えてみましょう。

 

最後に、俳句の定型「五・七・五」の言葉に落とし込んでいきましょう。

十七音と型は決まっていますが、音のリズムによっては

「字余り」や「字足らず」でもかまいません。最初はあまり文字数にこだわらず、

自分が表したいことを自由に思い浮かべてみてください。

慣れてくれば、自然と「五・七・五」のリズムで言葉が思いつくようになります。

ちなみに、「きゃ」や「しゅ」などは1音として数えます。

 

ほぼカンニング!部活がテーマの例文を紹介します。

「そうはいっても、まだイメージがわかないなぁ・・・」という人のために、

いくつか例文を紹介しましょう。

 

(例)野球部「ボール」

 

 桜空 吸い込まれる球 伸びていく

 

学年が上がり、3年生の春。桜が満開のグランドで練習しているときの句です。

春風に吹かれて桜が青空に舞っている。やっと暖かくなってきて体も動きやすくなってきたと

感じたときにバッティング練習をしていると、自分でもびっくりするくらい打球に伸びがあった!

打球の伸びに自分の成長を感じた様子を「伸びていく」で表現してみました。

 

(例)吹奏楽部「音楽室」

 

 重なる音(ね) 夕日が映える 音楽室

 

秋の夕日が音楽室に差し込む中、最後の文化祭に向けて練習する情景を思い浮かべて読んだ句です。

「音楽室」は字余りになってしまいますが、音のリズムがいいのでOK。

「音」を「おと」と読んでしまうとそちらも字余りになってしまうので、

こちらは「ね」と読み替えて、リズムよくしてみました。

 

そのほかにも、全国でいろいろな俳句コンクールが開かれています。

その入賞作品を参考にしてみるのもいいでしょう。

 

まとめ

いかがでしたか。筆者は学生時代、ソフトボール部だったので、

吹奏楽部の例は具体的なイメージがわきづらくて申し訳ないのですが、

そんな筆者でも作ることができたので、きっとみなさんにもできるはず!

これまでの部活動を思い返して印象に残っている場面や、

これからの部活動で頑張っていきたいことなどを思い浮かべながら、頭をやわらかくして、

楽しんで俳句を作ってみてください。

モバイルバージョンを終了