FREE STYLE

インフルエンザ後に咳と痰が続くわけは?対処方法はある?


インフルエンザというと、高熱が続いて寝込む、というイメージがあります。

一度インフルエンザにかかると、学校も会社も、休むよう言われますよね。

熱も引いて、ようやく起き上がれるようなったら、

今度はせきがひどくてたまらない、ということがあります。

 

抗生剤もしっかり飲んでいたのに、治ったのではないの?と不安になりますよね。

 

インフルエンザにかかった後には、こういった症状はよく出るそうです。

けれど、どうしてこんなにひどいせきが出るのでしょうか?

インフルエンザ後に咳と痰が続く理由は?

熱が引いた後、せきが出るということは、体内のインフルエンザウイルスを、体が一生懸命外へ出そうとしている状態、ということです。

 

たんも一緒で、たんにウイルスを絡ませて、外に出すようにしているのです。

けど、熱も引いたし、ウイルスはいなくなったのではないの、と思われるかもしれません。

確かに、ウイルスは熱に弱いから、体の免疫機能が働いて、

体を熱くして体内のウイルスをやっつけているんですね。

 

しかし、熱が引いたのは、薬が熱を抑えているのであって、

ウイルスがいなくなったわけではないのですよ。

 

薬で熱を抑えることによって、体力が少し回復します。

体力が回復すると、ご飯も食べられるようになって、栄養も取れるようになります。

そうすると、ウイルスに対抗する力も強くなるので、治りが早くなるんですね。

 

体の熱を上げてウイルスをやっつけることは、そのまま体力を消耗していくだけの、

いわば捨て身の戦法なんです。

 

それならば、熱を早めに下げて、体力を回復させることを優先すれば、より安定した体調でウイルスをやっつけることができて、体の負担も少なくて済みます。

 

実際、せきをするだけでも相当体力使いますしね。

せきやたんが出るのは、それだけ体力が回復していると言えますが、でも、つらいですよね。

 

インフルエンザ後に咳と痰が続く時の対処方法は?

せきが出て3~5日ほど続くのなら、病院へ行きましょう。

 

「そのうちにせきも引いていくわよ」と思ってしまうでしょうが、お勧めしません。

普段の風邪とは違い、インフルエンザのせき、たんはとてもしつこいと言われています。

また、インフルエンザにかかる時期は、11月から3月頃までです。

 

インフルエンザでなくとも、寒い時期は病気になりやすいもの。

せきがこじれて、気管支炎、ひどいときには肺炎を起こしてしまう可能性があります。

それに、上記に書いた通り、せきをするもの体力が必要です。

 

せっかく熱が引いて、体力が回復したのに、また余計に体力を消耗することになります。

筆者の場合、以前インフルエンザにかかって、熱が引いた後せきがひどくなったことがあります。

 

病院に行くのが遅れたのか、気管支にたくさんの傷がついたらしく、

その後かぜのせきでも、余計に出るようになってしまいました。

傷はとても軽いものらしいのですが、せきをするとその傷が反応して、余計に出るように

なります。

 

せきは、長くなると、呼吸器官にも大きな負担がかかります。

どうしよう、と思ったら迷わず病院へ行きましょう!

 

もちろん、咳にもインフルエンザウイルスが含まれています。

職場に行くのは、せきが治まってからにしましょうね。

 

まとめ

インフルエンザというと、高熱が大変だ、ということが先に出て、

その後のせきやたんがひどいうことはあまり知られていません。

 

実際かかってから、「あれ、おかしいなあ」と思う人がほとんどです。

知り合いに聞いても、「分からないわ」と言われて困ることもありますよね。

迷ったら、すぐに病院に行ってくださいね。

 

せきやたんは、症状が軽いように見えますが、長引けば大変ですよ。

 

モバイルバージョンを終了