お宮参りおめでとうございます!
赤ちゃんが誕生して初めての大きな行事ですから、
素敵な写真を撮って思い出に残したいですよね。
でも、天候やママの体調も心配なところです。
写真館ではなく自宅で、良い写真が撮れたらな、
と考えておられる方も多いのではないでしょうか?
今日は、自宅で可愛く写真撮影できる方法をご紹介していきましょう。
経験者に聞いた!お宮参りの写真、写真館派?自宅派?
実際に、経験者のみなさんは写真撮影はどうしているのでしょうか?
調べてみると、
6割弱ほどの方が「セルフ撮影+写真館」
4割ほどが「セルフのみ」
残る数%の方が「写真館のみ」
というのが実情のようです。
思った以上に、セルフ撮影のみの方も多いんですね。
今の時代、自宅でも素敵に撮れる方法がこんなにある!
最近はデジタルカメラもかなり進化していて、
初心者でも簡単に綺麗な写真が撮れますし、
それこそスマートフォンでもかなりクオリティーの高い写真が撮れます。
「写真を撮るのは苦手」と思いこんでいる方も、
コツをつかむと意外と綺麗に撮れるんですよ。
上手に撮る方法をいくつかご紹介しますので、
一度挑戦してみてください!
- とにかくたくさん撮る!
笑ったり、良い表情をしてからシャッターを押すのでは遅いので、
連写を使いましょう。
必ずしも「カメラ目線でにっこり」だけが良い写真とは限らないですよ~
見返した時に、その瞬間の様子が思い起こされるような
自然体の写真を目指しましょう。
- 子どもの高さに合わせる
子どもの目線にレンズの高さを合わせると、
子どもが主役の写真になりますよ。
上からのアングルばかりだと
背景が地面ばっかりになってしまいます。
- 屋内でも撮っておく
神社など屋外でばかり撮影したくなりますが、
外に出ると何があるかわかりません。
外出前に、自宅でも念のため撮影しておきましょう。
背景は白い壁が良いでしょう。
自然の光がたくさん入る場所で、いろんなアングルを撮っておきましょう。
おかあさんと赤ちゃんのアップ、上半身のみ、
赤ちゃんメインで、などなど。
赤ちゃんが眠ってしまっていても、
お宮参りらしく着飾っていればそれなりに見えるものなので、
無理に起こさなくってもOKです。
すやすや眠っているところも可愛らしいものですよ。
- ご機嫌写真のためのアイテム
とはいっても、ご機嫌な表情も残したいですよね。
そんな時は、音のなるおもちゃやうちわがあると便利!
新生児のうちは視力が弱いので、
視覚を刺激するおもちゃより音で注意をひくのが一番です。
うちわは意外とおススメです。赤ちゃんは風が大好き。
ふわっと扇いであげると、とても良いお顔をしてくれますよ。
少し話はそれちゃいますが、後で見返した時に
「あちゃ~」となってしまうのが、
「パパがぜんぜん映っていない・・・」という事!笑
親子3人の写真も、意識してしっかり撮っておきましょうね。
自宅撮影ならではのメリットと、そのポイントを公開!
一番のメリットは、何といってもタダ!という事ですよね。
写真館で撮影すると、
なんだかんだで20,000円~30,000円ほどはかかってしまいます。
また、自然な雰囲気で気軽に撮影出来るので、
一日の流れをこまめに撮っておくと、
あとで見返した時に、当日の様子を細かいニュアンスまで思い返すことが出来ますよ。
ぐずって泣いている赤ちゃんをママがあやしているところなんかも、
とっても良い思い出になります。
まとめ
いかがでしたしょうか。
お宮参りは写真館で撮影、というイメージが強いですが、
ママや赤ちゃんに負担のないように写真は自分たちで、
という選択肢も、ぜんぜんアリ!という事がわかりましたね。
なんといってもセルフ撮影には、慣れが一番です。
たくさん撮ってコツをつかむと、これからの行事の時にも役立ちます。
苦手意識をなくして、自宅で可愛い写真をたくさん撮って、
オリジナルな思い出をたくさん残しましょう!
コメント