FREE STYLE

お墓の移動方法ってどうするん?手続きやお布施は必要?


元々あったお墓の管理をする人がいなくなった場合などに、

お墓の移動を検討する方もいると思います。

 

ただ、機会の多いことではありませんので、

分からないことも多いですよね。

 

そんな方のために、お墓の移動方法などをお伝えしていきますね。

 

お墓の移動方法教えます!

お墓の移動をするには、大きく分けて3つの段階があります。

 

 

簡単に言えばこの三つです。

 

簡単そうに見えますが、お墓はご先祖の魂が眠っている場所。

遺骨を取り出したり、お墓の解体や新しいお墓の建墓など

人の引越しよりも大変なのがお墓の移動かも知れません。

 

お墓の移動は個人で行うにはなかなか難しいものです。

お墓の専門業者にお願いするのが手っ取り早いかも知れませんね。

 

 

お墓を移動するときの手続き方法は?


一般的なお墓の移動の手続きについてお伝えします。

 

まず、お墓の移動先を決めましょう。

移動先が決まったら、移動先の寺院や墓地の管理者などから

墓地使用(受入)許可証」を発行してもらいます。

 

次に、現在のお墓がある場所の管理者から

証明書を発行してもらいます。

現在のお墓が寺院や民間の霊園や墓地にある場合は、

その管理者から「埋葬・埋蔵証明書」を

発行してもらいます

現在のお墓が公営の霊園や墓地にある場合は、

お墓のある市長町役場から

改葬許可申請書」を取り寄せて、

必要事項を記入する形になります。

 

 

そして、「墓地使用(受入)許可証」「埋葬・埋蔵証明書または

改葬許可申請書」を現在のお墓のある市町村に提出します。

 

数日で「改葬許可証明書」が発行されるので、

その証明書が出来上がってから、

お墓の移動を始めましょう。

 

 

これらの手続きは専門業者が代行してくれることもあるので

お墓の移動をお願いする業者が決まっているなら

相談するといいですね。

 

 

 

お墓を移動するときにお布施は必要?

手続きが終わるといよいよ移動となるのですが、

その際のお布施は必要か

気になるところですよね。

 

まず、現在のお墓でお布施を包む場合についてみていきましょう。

現在のお墓から遺骨を取り出す際

魂抜きや閉眼供養などを行う場合が多いです。

その際、お寺の方に供養をお願いすることになるので

お布施を包むことになります。

この時のお布施の相場は一万円~5万円が

一般的のようですが、

お寺の方に相談してみるといいでしょう。

 

更に現在のお墓がお寺の墓地の場合は、

離壇料という形でお布施を包むことが

決まっているお寺もあるようです。

不要のお寺もあるみたいなので、

前もって確認しておくと安心ですね。

 

 

次に、新しいお墓でお布施を包む場合についてみてみましょう。

新しくお墓を購入した際に、

開眼供養をお願いすることになると思います。

その場合も閉眼供養と同じく、

お寺の方に供養をお願いすることになります。

ですので、ここでもお布施は必要になってきます。

こちらの相場も大体一万円~五万円と言われていますが、

供養をお願いするお寺の方に確認しておくといいですね。

 

次に、新しいお墓がお寺の墓地の場合は、

戒名をつける場合があります。

その場合もお布施という形で包むことになるようです。

この金額もお寺によって様々なので、

一度確認するといいでしょう。

 

 

基本的にお寺の方に供養などをお願いする場合

お布施を包みます。

お布施の金額は本来「気持ち」で決めるのですが、

お寺によって決まっている場合があるので

事前に確認しておくといいですね。

 

まとめ

 

なかなか大変そうなお墓の移動ですが、ざっくりした流れは

理解していただけたでしょうか。

 

移動が完了するまでの間、苦労することもあるかも知れません。

しかし、お墓を移動した人の90%以上が

満足したと答えているという

データがあります。

 

お墓を移動することで、お参りする機会が増えてくれれば

ご先祖様もきっと喜んでくれると思いますよ。

モバイルバージョンを終了