FREE STYLE

七五三の男の子!3歳の子供の衣装の選び方とは?


日本の子供の行事のひとつ七五三。
七五三ってどういう行事か、皆さんは知っていますか?

平安時代には、すでにその元となる儀式が存在していたそうです。
昔から人々は、子供の健康や無事を祈るために、様々な行事を行ってきたのですね。
そんな歴史ある有名な行事、七五三。

「女の子は何となく想像がつくけど、男の子はどうしたらいいの?」
そんなママのお悩みにお答えします!

そもそも七五三とは?


七五三とは、3歳・5歳・7歳の節目の年に子供の成長を願って
神社やお寺にお参りをする行事のことです。

男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳で、お参りに行くのが習わしです。
現在は数え年ではなく、生まれた年を0歳とする満年齢で行われるようです。
基本は11月15日に行われますが、最近は前後の土日にお参りに行く方も増えています。

「男の子は5歳だけお祝いすればいいのでは?」
というイメージをお持ちの方もいるかもしれません。
現代は3歳でもお祝いする方が増えています。

また、女の子にしても3歳・5歳・7歳のすべてを祝うという方もいらっしゃるとか。
お祝いのやり方も多様化しているのですね。
健康への願いやお祝いする気持ちがベースなら、
あまり男の子・女の子や年齢にこだわらず、お参りしてもよいのかもしれません。

子供は昔から大切に育てられてきましたが、
そのベースには「神の子」という考え方がありました。
3歳になるまでは子供は神様からの預かりもので、無事3歳になると、
やっと自分の子供になるというのです。

医療が発達していなかった時代は、3歳までに亡くなる子供も多く、
現世に定着するかどうかは神様次第といったところでしょうか?
現代とは違い、人間として生きてけると考えられたのが3歳だったのです。

健康に無事に成長するように・・・という願いから七五三は生まれたと言われています。
これからの長い人生における「通過儀礼」ですね。
平安時代を起源とし、江戸時代、明治時代を経て現代のような七五三となっていきました。

<七五三の儀式>
儀式内容対象
髪置(かみおき)の儀:3歳で髪を伸ばし始める:男女
袴着(はかまぎ)の儀:5歳になった男の子が袴を着ける:男児
帯解(おびとき)の儀:7歳になった女の子が着物帯を着ける:女児

「でも七五三のお祝いって、実際は何をすればいいの?」

一般的には
①写真撮影
②神社で参拝をする
③家族で食事をする
という流れが多いようです。

お金をかける必要はありません。
「無事に成長しますように」という気持ちを込めて、家族で写真を撮り、参拝をし、食事をすれば立派な七五三です。

どこの神社がよいか特に決まりはありませんが、お祓い・祝詞をあげてもらうのが一般的です。
もちろん、しなければいけないということはありません。

子供さんが喜んでくれることが一番!!
家族写真や一緒に出かけたこと、美味しいご飯が思い出になるような七五三が素敵ですね!

3歳の男の子の七五三は衣装を何にすればよいの?

子供の衣装は和装か洋装か・・・どちらが一般的なのでしょうか?

「伝統行事だから、着物でないと・・・」
「スーツの方が現代らしくていいなあ。」
意見もさまざまです。

まだまだ着物でお参りする方が多いという声もありますし、
地域によってはスーツの方が多かった、なんて声もあります。

ちなみに「着物やスーツではなく、平服でも大丈夫なのでは?」
という方。

決まりはないので、平服でも大丈夫ですが、
七五三の時期はお参りの人たちでいっぱい。

周りが衣装にこだわっていると、少し浮いてしまうかもしれませんね。

3歳の七五三に人気の衣装とは?

レンタル、購入など衣装選びはさまざま。
3歳であれば、レンタル・購入もさほど違いはありません。

●参考<着物一覧表>
年齢:3歳男の子
性別価格(レンタル):¥5,000~¥25,000
性別価格(レンタル)価格(購入):  ¥5,000~\45,000

ですが、購入の場合はネットやオークションを使えば、安く手に入ることも!
スーツの場合、レンタル・購入の価格ともに着物よりは少し安価なようです。

着物はレンタルでも購入でも種類が豊富です。
ネットで検索すると、本当にたくさん出てきます。
きっと、デザイン・価格など納得できるものが見つかると思います。

袴を着る機会も少ないので、良い思い出になるかも知れませんね!
男の子の袴姿はかわいいものです。
また、3歳のお子さんのみ着用できる、着付けの簡単な被布セットというものがあります。

和装のデメリットは、普段着慣れない着物ですので長時間は着ていられないお子さんも多いです。
3歳児は特にそうかもしれません。

スーツは、いろんなシーンで着回しが可能です。
フォーマルな席や、ちょっとしたお出かけ、その他の行事など、
一着持っていると便利かもしれません。

動きやすいのもこちらでしょうか。
購入であれば、洗濯しやすいというメリットも。
筆者の周りにも子供はいますが、スーツ、着物半々くらいなイメージでした。

まとめ

一生に一度の七五三。
色々な情報もあり、迷ってしまいますね。
主役の子供さんの好みはどうでしょうか?
『写真は着物、お参りはスーツ』と分ける方もいます。

やはり、かわいい和装姿を残したいという方もいるようです。
お子さんが気分よく過ごせる衣装を選べるとよいですね。

健やかな成長を願う七五三、楽しく思い出に残る一日となりますように。

モバイルバージョンを終了